2学期終了保護者・地域の皆様のお力添えに感謝いたします! 

 本日で令和6年度の2学期が終了しました。今学期も保護者・地域の皆様のご理解とご協力に深く感謝をいたします。ありがとうございました。
 2学期は修学旅行や学習発表会などの学校行事があり、子どもたちの大きな成長を促せたのではと考えております。
 今年度は、帯広市内の小・中学校で長期休業のあり方を大きく見直し、夏休みを34日間、冬休みを16日間としました
 これまでの冬休みとは違い、お正月が終わると、すぐに登校日となるような感覚だと思いますので、生活のリズムを崩さずに、課題などにも計画的に取り組んで欲しいと思います。
 それでは、くれぐれも事故などに遭わないよう、楽しい冬休みを過ごしてください。
 3学期始業式は令和7年1月10日(金)です。

休み中も交通事故に要注意!

 朝の交通安全指導時は、歩行者信号が青になっているにも関わらず、信号の変わり目に突っ込んできた自動車が目の前を横切るということは、1度や2度ではありません。この季節は、雪山で見通しが悪くなる上に、自動車は止まりにくくもなります。いつも以上に交通安全に気をつける必要があることをご家庭でもご指導ください。

学校への連絡について

 冬休み中の学校への連絡は、平日の8時30分から16時の間にお願いいたします。
 また、学校閉庁日は、1229日~1月3日の6日間となります。
 交通事故に遭った等、緊急の連絡につきましては、学校閉庁日期間や土日は市役所(65-4111)に、それ以外の期間は学校(48-5454)まで連絡をお願いいたします。

参観日・ガラス拭き~ありがとうございました~

 
 先週の参観日、多数ご来校いただきありがとうございました。お子さんの学校での様子はいかがだったでしょうか。
 懇談会では担任から学習・生活の様子、冬休みの過ごし方などをお伝えしました。また、その後のガラスふきへのご協力にも感謝いたします。

卒業式の服装について

 今年度も「卒業式の服装」について,改めて学校の考え方を「学校だより」にてお伝えします。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

 最近はメディアでも卒業式に小学生が袴を着用することがニュースとなっていますが、学校便りを通じ、卒業式の服装についてお願いをさせていただきます。
 学校の授業には、各教科、特別の教科道徳、総合的な学習の時間、特別活動等があり、「卒業式」は「特別活動」に属します。特別活動は学級活動、児童会活動、クラブ活動、学校行事から構成され、卒業式はその中の学校行事に属し、「儀式的行事」と呼ばれます。「儀式」ではなく「儀式的行事」であることが大切であり、卒業式はセレモニーではなく授業であるということです。
 儀式的行事のねらいは学習指導要領の中にも「学校生活に有意義な変化や折り目を付け、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行うこと。」と示されています。厳粛や清新とは「おごそかで慎み深い」「新しくすがすがしい」という意味です。
 さらに「有意義な変化や折り目」「新しい生活の展開への動機付け」というねらいを達成するためには、子どもたちの中学校への期待やイメージを大切にする必要があります。
 卒業式は6年生が小学校で迎える「最後の授業」であることから、卒業式における6年生の服装について「進学予定の中学校の制服」が望ましいと考えております。是非ご理解をいただき、当日の服装についてのご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

参観日について

 
学期末の参観日を下記の日程で行います。
お忙しいとは存じますが、ぜひ子どもたちの様子を直接ご覧いただきたいと思っています。その後の学級懇談では、担任の方から2学期のお子さんや学級の様子についてお話をさせていただきます。
 また、学級懇談終了後に、「PTAガラスふき」が行われます。ご協力のほど、よろしくお願いします。
日 時   12月3日(火)3・6年
     12月5日(木)1・4年、ことり学級
      12月6日(金)2・5年

日 程   13:20~14:05 授業参観
      14:15~14:35 学級懇談
      14:40~      ガラス拭き
 
お願い   

⑴うわぐつをご持参ください。
⑵授業中、廊下での会話等は授業の妨げになりますのでご配慮ください。
⑶授業参観中の写真・動画撮影につきましては、ご遠慮ください。
⑷冬期間に入りグラウンドに駐車できませんので、可能な限り徒歩での来校にご協力ください。

児童会活動
児童会三役 学級・生活委員長 あいさつ運動


 児童会でもあいさつ運動に取り組んでいます。毎朝、校門前や児童玄関前で、三役、学級委員長、生活委員長が、登校してくる児童に「おはようございます」の声かけをしています。子どもたちのこの取組で、稲田っ子のあいさつが、更に素敵になることを期待しています。

学習発表会~たくさんの拍手と声援ありがとうございました

 
 10月25日(金)の学習発表会には、たくさんの保護者のみなさんにおいでいただきました。
 10月23日に、総練習(児童向け発表会)を行いましたので、保護者の方に会場の前の方で発表をご覧いただけたと思います。
 学校の授業で学んだ内容(国語科の物語や音楽科の器楽・合唱)の発表がメインとして、各学年とも呼びかけや踊りを取り入れるなど工夫が見られました。
 ご来場なさった皆様からの温かな拍手とご声援のお陰で、子どもたち一人一人が達成感を得られた発表会になりました。ありがとうございました。

校地内舗装工事
帯広工業高校様 東光舗道様 北央道路工業様 
北海道開発局様のご厚意に感謝します 


 今年度も帯広工業高校と北海道開発局がパートナーシップ協定を結び、生徒の実習の一環として、稲田小学校敷地内のアスファルトの補修を行っていただきました。
 昨年度施工していただいた部分の続きを専用の重機で舗装していただきました。
 また、機械が入れなかったところの穴は、職人さんの指導を受けながら工業高校生が手作業で簡易舗装をしてくれました。本当にありがとうございました。

学習発表会~今週10月25日(金)開催 

 
 先日、楽メでお知らせをいたしましたが、10月25日(金)に学習発表会を開催いたします。

  第1学年  9:00~ 9:20
  第2学年  9:30~ 9:50

  第3学年 10:00~10:20
  第4学年 10:30~10:50
  第5学年 11:00~11:20
  第6学年 11:30~12:00
 子どもたちは、この日のために限られた時間の中で、精一杯練習してきました。ぜひ、ご来校いただき、子どもたちのがんばりに大きな拍手をよろしくお願いいたします。

【お願い】
○くつの取り違えがないように、くつ入れをご持参ください。
○入り口は体育館玄関、退場口は東玄関(3・4年生の玄関)となります。ご協力よろしくお願いします。
○観客席前方は、発表学年の保護者優先席となっていますので、都度、入れ替わりのご協力をよろしくお願いいたします。
○グラウンドを駐車場として開放いたします。雨天の場合はグラウンドが使用できませんので、徒歩でのご来校にご協力ください。(その際は楽メで連絡をします)

そろそろ帽子や手袋、ジャンパーの着用をお願いします! 


 めっきり朝晩が冷え込むようになりました。ストーブをつけたご家庭もあるのではないでしょうか。
 登校時もかなり気温が下がります。ポケットに手を入れたり、パーカーのフードをかぶったり、寒そうにして歩いている子どもが多く見られます。
 そろそろ最低気温が氷点下となる時期です。防寒と安全のためにも、手袋やジャンパーを着用させて、登校させてあげてください。よろしくお願いします。

全国学力・学習状況調査結果

 
 今年の4月18日(金)に全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われた全国学力・学習状況調査(今年度は国語・算数の2教科で実施)の結果について報告をいたします。
帯広市立稲田小学校
 【国語正答率】⇒ 全国平均を下回っています。
 【算数正答率】⇒ 全国平均を大きく下回っています。
より細かな分析については、今後、稲田小学校のホームページに掲載をしていきます。

【これっきり稲田くん】
⇒朝学習の時間にタブレットを使い、各学年で確実に習得しなくてはならない基本的問題に繰り返し取り組ませています。
【朝読書】
 ⇒長い文章を読む体験を増やし、読解力を高めるねらいをもち取組を進めています。
【書く宿題】
⇒全校で、毎週末に文章を書く宿題に取り組んでいます。長い文章を書く経験を積ませることや、文章力を高めるねらいをもち取組を進めています。
【計算検定・漢字検定】
 ⇒基本的な計算や漢字の力を付けるねらいで行っています。
 ⇒3学期には、稲田小学校を会場に日本漢字能力検定協会の「漢検」への取組も計画しています。
(希望者のみ)※後日ご案内いたします。
 授業改善とあわせて、今後も全校で引き続き下記の取組にも力を入れていきます。

 個人票については、12月の参観日の懇談会の折に、直接6年生保護者の皆様に手渡しをいたします。
ご覧になり、ご家庭では、家庭学習の習慣づくりに取り組んでほしいと思っています。

修学旅行~たくさんの事を学んできました! 

 
 9月11日(水)~9月12日(木)の2日間は、6年生の修学旅行でした。

1日目 稲田小発⇒エスコンフィールド北海道見学⇒青少年科学館見学⇒定山渓ビューホテル宿泊
2日目 円山動物園見学⇒札幌市内自主研修⇒稲田小着

 エスコンフィールドでは、1塁側の電光掲示板に非常に大きなウエルカムボードが映し出される歓迎ムードの中、見学ツアーに参加しました。初めて来た子どもたちはエスコンフィールドの大きさに圧倒されたようですし、来たことのある子どもたちも、普段は入ることのできない場所も見学でき、大変喜んでいました。
 旅行中には様々なトラブルもあった様ですが、自分たちで解決しようとしていました。このように物事に向き合った事も大切な勉強となったことでしょう。
 6年生ですが、修学旅行の体験で一回り成長したのでしょう。落ち着きが出てきました。1年間の折り返しの時期です。しっかりと学校を牽引してください。

あゆみを配布します 


 帯広市内の小学校では、子どもたちの学びの姿をより長期的に見取るために2期制としています。また、子どもたちに身に付けさせたい資質・能力(「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」)の視点で評価しています。
 中学校にお子さんをお持ちの保護者の方はご存知かと思いますが、教科の5~1の評定がないことを除くと中学校と同じ形式や配付時期となり、中学校への滑らかな接続が図られるものとも考えています。
 さて、「あゆみ」については、10月2日(水)に各担任より、所定の封筒に入れて配付します。そこで、前期は何を頑張り、どんな力が付いたか、そして後期は、どんなことに頑張る必要があるのか、所見も参考にしながら、お子様と確認ください。また、配付される今回の「あゆみ」については、以前に配付しておりますファイルに綴じ、各ご家庭で保存ください。1年生については、今回ファイルを配付してます。

稲田の杜(仮称)2学期から運用開始 

 
 
 旧会議室のリノベーションが終わり2学期から「校内教育支援センター」として運用を始めました。
 学級に入りづらい児童、気持ちを落ち着かせてリラックスしたい児童、こころの教室相談員に相談したい児童に利用して欲しいと考えています。火曜日と金曜日には専門の職員も常駐できます。
 この作業を行うにあたり、多くのボランティアさんの力をお借りしました。保護者の方、PTAOBの方、放課後デイサービスの方、地元企業の方、また、高学年児童の力も借りながら、リノベーションを進めました。
 ボランティアの皆さんの発案で、森にいる動物たちの絵や足跡が壁にあしらわれ、畳コーナーや、小上がりなども設置されました。材料は廃材を利用したり、家庭で使わなくなったものを寄付してもらったりしました。
 ふっと心が落ち着く素敵な空間となりました。
 今、稲田小の子どもたちに、教室の名称について、アンケートをとっています。親しみのもてる名前になるといいと思っています。
 ボランティアの皆様には、リノベーションの企画から、材料の寄付、夏休み中の作業など、多大なるご協力をいただきました。
 本当にありがとうございました。


 

2学期始業 
今学期もよろしくお願いいたします! 

 
 
 34日間の長い夏休みを子どもたちはどのように過ごしていたのでしょうか?
 夏休み中に、2つの町内会にお邪魔して、ラジオ体操に取り組んでいる様子を見学させていただきました。今は町内会に子どもがいなくなったなどと言われる少子化の時代ですが、2つの町内会とも、30名程度の参加者があり、朝の6時半から子どもたちが公園や会場に集まり、元気にラジオ体操をしていました。昔からかわらない姿に、稲田小保護者・地域の教育力の高さ感じ、町内会の取組に敬服いたしました。

 
 さて、今日から82日間の2学期が始まります。1学期の末に、今年度の重点にそって、1学期大変よくがんばったことと、2学期にがんばって欲しいことについてお話しました。

 特に1学期は、朝の挨拶がとてもよくできるようになりました。
 「稲田っ子の挨拶は、花丸です!」
と、子どもたちに話しました。2学期も暑さに負けず元気な挨拶を心がけてほしいと思います。
 「遅刻をせずに登校する」ですが、1学期後半、遅刻する子が増えてきたので、ちょっと心配しています。1学期終業式の日も20名以上の子が登校時刻に間に合わない状態でした。ご家庭でも、8:15分の登校時刻に間に合うように、お家を出していただけるようご協力ください。
 なお、朝の体調が優れなかったり、寝ぼうをしてしまったりすることもあると思いますので、そういうときは学校に連絡をし(フォーム連絡も可)、遅れてもいいので、安心して学校に登校させてください。


 

1学期終了 
皆様のご協力に感謝いたします! 

 

 7月23日(火)で令和6年度73日間の1学期を終えることができました。
 4月の入学式、5月の全校遠足、6月の運動会、7月の稲田っ子夏祭りなど、久しぶりに全く制限のない中で、それぞれの行事を開催することができました。
 特にPTA主催の稲田っ子夏祭りは、様々な団体と繋がりをもち進められました。帯広第一自動車学校様(働く自動車乗車体験)、帯広畜産大学アメリカンフットボール部様(タックル、ボールスロー体験)、生涯学習推進委員様(わたあめ)、ミリーさんのバルーンアート(校長室ファンシー化大作戦)など、新たなブースがお目見えしました。
 心配されていた天気も何とかもち、子どもたちは、初夏の日差しを浴びながら、夏祭りを楽しんでいました。
 主催いただいた稲田小学校PTAの皆様、関係団体の皆様に感謝を申し上げます。

 さて、今年の夏休みですが、帯広市の小中学校では34日間に延長されます。(冬季休業は16日間に短縮されます。)昨年度は、8月中旬にWGBT(暑さ指数)が高い日が続き、屋外の活動を行わない、早めに下校をするなどの対応を余儀なくされましたが、今年はその心配もなくなりそうです。これまで道民があまり体験したことのない長い休みとなりますので、くれぐれも生活のリズムを崩すことなく、規則正しく健康な夏休みを送ってほしいと思っています。

                          

運動会無事終了 
たくさんのご声援に感謝いたします 

 
 
 運動会、多くの方にご来場いただきました。
人数制限を行わずに開催するようになり2年目の運動会となりましたが、いかがでしたでしょうか?
 保護者・地域の皆様の温かな拍手やご声援の下、子どもたちは全力で競技に向き合いました。児童会を中心に、開閉会式の司会や運営、応援団や放送係、用具係、得点係などに4年生以上が取り組みました。競技に負けず劣らず、子どもたちが仕事に一生懸命向き合っている様子が大変尊く感じられました。
 保護者の皆様にも、ルールを守ってご観覧いただき大変感謝いたします。来場についても、徒歩でのご来場をお願いしました。稲田は校区が大変広いので、かなり歩かれた方もいらっしゃると思います。ご協力に大変感謝いたします。
 ご自身のお子さんが競技をされている時に前方で観覧し、その後、後方に移動する入れ替わり制もずいぶん定着してきていると思います。煩わしい思いをさせて大変申し訳ありませんが、譲り合ってご観覧いただき、嬉しい限りです。
 運動会終了後、地域の方からこんなお手紙をいただきましたので、紹介します。


 運動会の児童会長の挨拶は圧巻でした。6年生としての内面の成長が感じられる素晴らしい内容でした。(中略)
 全体を通して、運動会のテーマを皆が達成していることが伝わりました。ダラダラしている子は居ないし、全員が役割をこなし、力一杯頑張っていました。競技の種目は簡略化されても、面白い工夫がありました。4年生の玉入れ、5年生の綱引きで、それを強く感じました。閉会式まで、あっという間の充実した運動会を見せていただきありがとうございました。(以下略)


 来月、参観日がございますが、学級懇談会では是非運動会の感想等をお聞かせいただけると幸いです。
 本当にありがとうございました。
                          

帯広工業高校グラウンド設計 

 
 
学校では、今週から運動会に向けての特別時間割に入りました。来る6月8日(土)の稲田小学校大運動会に向けて、帯広工業高等学校の先生方、生徒の皆さんが、今年もグラウンド設計に来てくれました。
今年は、無理を承知でグラウンドを例年より10m西側にずらして設計してほしいとお願いしました。昨年度、前日の雨でグラウンドの東側が湖の様になっており、運動会の当日開催が危ぶまれたからです。
この無理難題にも11名の高校生は先生の指導の下、本格的な測量器具を使いながら正確にグラウンドを設計してくれました。
今年は、前日雨が降ったとしてもずいぶん水抜きが楽になりそうです。本当にありがとうございます。
                          

熱中症対策

 今年も気温が高いことが予想されます。学校で予定している運動会練習や屋外での行事・学習についてですが、暑さ指数によっては、時間を移動したり、延期、中止をすることもありますのでご承知おき下さい。

運動会観覧についてのお願い

駐車場については、スペースが確保できないこと、入れ替えによる大渋滞が予想されることから設置しません
 徒歩にてご来校ください。また、保護者の観覧人数について制限は設けません。
前半は1・2・3年生、後半は4・5・6年生の競技を行います。混雑回避のため、お子さんの出番に合わせてご来校いただき、終わり次第お引き取りいただきたいと思います。児童は閉会式終了後、一斉に下校いたします。
○お子さんの競技の様子を前方で見ていただけるように、入れ替わりながらご観覧いただきます。スムーズに入れ替えができるよう、立ち見か椅子でご覧下さい。



人と人との繋がりを感じた 
4月新学期でした!

 
 4月8日が入学式・始業式でしたが、あっという間に4月が終わろうとしています。この間、多くの方にお世話になりながら、子どもたちが登校し学校生活を送っていることを、改めて感じることができました。
                          

ふれあいパトロールのみなさん

 4月9日(火)にふれあいパトロールの皆さんにごあいさつに回りましたが、雨の中、傘も差さずにカッパを着られて、いつものように子どもたちの登校の見守りをしていただいていました。
 雨の日も風の日も雪の日も毎日欠かさず、立っていただいているふれあいパトロールの皆さんには頭が下がるばかりです。
 児童一人一人の名前を呼びながら「おはようございます」と声をかけて下さる方もいらっしゃいます。
 1年生が登校途中に具合が悪くなったことに気付いていただき、学校にご連絡をいただいたりもしました。
 ふれあいパトロールの皆様には、心からの敬意を表します。今年度もどうぞよろしくお願いします。

帯広畜産大学アメリカンフットボール部のみなさん

 入学式から1週間、帯広畜産大学のアメリカンフットボール部「カウボーイズ」の皆さんが、稲田っ子の登校見守りをボランティアで行ってくれています。子どもたちにアメフトを身近に感じでほしいと、3年ほど前から、毎年きてくれています。
 1年生が、横断歩道のないところを渡っていたのにすぐに気が付いて身を挺して止めてくれたというお話しも聞いています。ありがとうございます。
 さらに子どもたちと繋がりをもってもらえたらと、今、稲田っ子夏祭りにも参加してもらえるよう、お願いをしているところです。

企業ボランティア「クロスロード」のみなさん

 毎年1週間程度、入学式に合わせて、企業の方がボランティアで朝の見守りに立ってくれています。
 今年も「クロスロード」という警備会社の方が、立哨をしてくれました。
 4月12日の金曜日に立哨してくれていた会社の方は、なんと稲田小学校の新1年生のお父さんでした。
 「娘の登校する様子を見ることができました。」
と、声をかけていただきました。何かご縁を感じ嬉しくなりました。

開校当時 地域に住んでいらっしゃった「いずみ」さん

 開校当時の稲田小学校の卒業生の方より、学校にぞうきんを寄贈していただきました。
 当時兄弟姉妹とも稲田小学校に通い、お世話になっていたということで、春休みに学校に届けていただきました。母校に愛着をもたれているとのことで、大変嬉しく思います。
 大切に使わせていただきます。ありがとうございます。

稲田っ子の最高学年 6年生

 1年生にとって、初めての通常登校となった4月9日(火)。この日はあいにくの雨でした。傘を差しながらランドセルを背負い、そして、お道具箱を手にもって登校している子が大勢いました。荷物が重かったのか、少し心細かったのか泣きながら歩いている1年生がいましたので、私がお道具箱を持ち、児童玄関まで付き添いました。
 玄関では、6年生の子たちが、タオルをもって待機してくれており1年生の濡れたランドセルやカッパを拭いたり、傘のたたみ方を教えてくれたりしていました。
 その6年生のうちの一人が、私が連れてきた1年生が泣いていることに気が付き、両手を大きく広げて
「大丈夫だよー。心配しなくていいよー。」
と、笑顔で迎え入れてくれました。1年生を安心させようという気持ちが表れたとても温かな声かけでした。
 相手の事を思いやることのできる態度とその優しさ、そして6年生の成長に感動して目頭が熱くなりました。

 このように、人と人との温かな関わりをたくさん感じることのできた新学期のスタートでした。皆さんに感謝です。
今後とも、稲田っ子のことをよろしくお願いいたします。

時を守り 場を清め 礼を正し 
物事に向き合う 稲田っ子

 
                           校長 鈴木 宏和
 お子様のご入学、そしてご進級おめでとうございます。
本日から令和6年度が始まりました。新たな学年、新たな教室での生活に大きな期待を抱きながら子どもたちは登校したと思います。そんな気持ちを大切にしながら、今年度も子どもたちの成長のために教職員一同力を注いでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 令和6年度の学校の重点も引き続き、表題の通り、「時を守り 場を清め 礼を正し 物事に向き合う稲田っ子」としました。

 時を守る
  ①遅刻をせずに登校   ②チャイム着席
 場を清める
  ①下駄箱に靴を揃えて置く②教室の机を揃える
 礼を正す
  ①自分からするあいさつ ②廊下を正しく歩く
 物事に向き合う
  ①自分で考え行動を決める②物事に挑戦する

 「時間を守って行動でき、身の回りを整え、自分から進んであいさつができる」、これらの力は、稲田っ子が小学校を巣立ち、進学しても、社会人になっても、必ず必要になる力です。
また、未来の予想ができにくい昨今、物事に向き合い、未来を切り開いていく力もとても大切になります。
小学校では、その素地をしっかりと身につけさせたいと考えています。
 そのためには、保護者の皆様の協力が必要です。
今年度、稲田小学校の登校時間を8:00~8:15としました。8:20から教室で始まる朝読書や朝学習に学級全員でしっかり取り組みたいという思いがあります。
子どもたちが、遅刻することなく気持ちよく一日のスタートを切ることができるよう心掛けていただけると幸いです。
 保護者の皆様に、ご理解とご協力をお願いして年度始めのご挨拶といたします。

卒業・修了 おめでとうございます!

 本日、100名の卒業生が本校を卒業すると共に、462名の在校生が各学年の課程を修了いたしました。保護者の皆様には、心よりお祝い申し上げます。
 さて、今年度は教育活動の重点を「時を守り、場を清め、礼を正し、物事に向き合う稲田っ子」として、取組を進めてきました。ご家庭のご理解もあり、遅刻をする子が激減しましたし、朝のあいさつも大変良くなりました。改めて稲田小学校のご家庭の教育力の高さを感じました。学校でも、あいさつ指導やチャイム着席、廊下歩行を継続して指導をしてきました。この3月に入り、学校全体の雰囲気がずいぶん落ち着いてきたと感じています。
 また、今年度は、教育活動の大きな制限になっていた新型コロナ感染症が2類から5類に引き下げられたことで、ポストコロナの教育活動を展開することができた1年でした。運動会や学習発表会、卒業証書授与式も入場制限を行わずに実施することができましたし、稲田っ子夏祭りなどのPTA活動も再開することができました。本校ならではの外部人材を活用した教育活動も実施できました。
 保護者・地域の皆様には、本年度も本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りましたことにお礼を申し上げます。
 明日からは、春休みとなります。新たな学年に進級するにあたって大切な準備期間となりますので、現学年で学習した内容の復習をしたり、気持ちを切り替えたり、有意義な期間としてほしいと思います。

第3回学校運営協議会
新年度の方針を承認いただきました

 3月13日(水)、標記会議が行われ、「目指す子ども像」と「令和6年度学校経営方針」について熟議しました。
 目指す子ども像については、昨年度の学校運営協議会で決定した「地域に学び、夢に向かってキラキラ輝く子ども」を継続することになりました。様々な教育的価値が高い施設や人材があるこの稲田地区の地の利を生かし、子どもたちが多くの経験体験を積む中で、自分の夢に向かってキラキラ輝く子どもを目指していくことが重要であると押さえました。
 そのために、学校運営協議会では、人材発掘やCSを中心とした事業などへの取組を進めていくこととなりました。
 また、「令和6年度学校経営方針」につきましても承認いただきましたが、この件につきましては、次年度始めになるかと思いますが、改めて校長としての思いを丁寧に保護者の皆様や地域の皆様にお伝えてしていきたいと考えています。

新年度に向けてのお願い
懇談会へのご出席ありがとうございました

 早いもので今年度も残すところあと1カ月を切りました。6年生の教室に掲示されている卒業までのカウントダウンカレンダーの数字が日ごとに小さくなっていくのを見て、今年度1年間の学校での出来事や子どもたちの成長に思いを馳せておりました。
 さて、参観日の学級懇談でも担任から説明をさせていただいていますが、次年度に向けて保護者の皆様にお知らせとお願いがございます。

1 次年度から登校時刻を8:15までといたします

 何度か学校だよりでも、お伝えをしていますが、8時20分からは、朝読書や朝学習が始まります。8時15分には、児童玄関に到着し、5分間で教室に移動、朝の準備等を済ませ、8時20分からは全員揃って、朝の活動に向き合いたいと思っています。8時15分に間に合うようにお家を出してあげてください。

2 諸費の納入については、口座引落といたします

 以前から、お願いしていましたが、金銭事故防止のためにも児童・教職員が現金を扱う機会をできるだけ減らしたいと考えています。次年度からは基本的には現金を取り扱わず、諸費(給食費・学年費・PTA会費)は基本的に口座からの引落とさせていただきます。稲田小学校では郵便局からの引落をしています。1回の引落に10円の手数料がかかりますが、趣旨をご理解いただきご協力くださいますようお願い申し上げます。
手続きが、まだの方は新年度4月初旬にお手続きを完了させていただけると幸いです。
 その他、学級懇談では、
 ・朝読書への協力 ・家庭学習の習慣化 ・学校への電話連絡の時間 ・学級連絡網の廃止 
等についてお話しをさせていただきました。
 重ね重ねになりますが、皆様のご理解とご協力のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

3学期がはじまりました
~今年もよろしくお願いします~

 3学期が1月12日(金)から始まりました。17日(水)には、スケートリンクも無事にオープンすることができ、子どもたちは、十勝の冬を十分に体感しながら滑っています。保護者の皆様におかれましては、ひもしばりへのご協力、誠にありがとうございます。
 3学期は、48日間の短い学期です。今年度のまとめをしっかりと行い、次年度に向けての展望をもたせるよう努めていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。以下、始業時の出来事をご紹介いたします。
  

【すてきなあいさつ】

 2学期の終業式に、あいさつについてのお話を全校児童にしました。子どもたちは、きっとその事を覚えていたのでしょう。3学期の登校日からとても気持ちの良いあいさつをしてくれました。
~始業式の校長の話より抜粋~
 まず、最初に、今朝、とっても嬉しいことがあったので、そのお話しをします。それは、稲田小学校の子どもたちのあいさつが、とっても良かったことです。
 みんな自分から進んで、「おはようございます」とあいさつをしてくれました。道路の反対側から元気にあいさつしてくれる子たちもいました。
それだけではなくて、朝早く出会った4年生の男の子や、横断歩道ですれ違った3年生の女の子は「今年もよろしくお願いします」と声をかけてくれました。5年生の女の子3人組は、「あけましておめでとうございます」と言ってくれました。
 そして、6年生の男の子2人、女の子1人の3人組は、「あけましおめでとうございます。あと3か月ですが、今年もよろしくお願いします。」としっかりとあいさつをしてくれました。あいさつだけでなく、皆さんの成長を感じることができて、朝からとっても幸せな気持ちになりました。
 この新年のあいさつについては、きっとご家庭でもお話しをしていただいているのでしょう。ご家庭の教育力の高さを感じました。ありがとうございます。

2学期終了 教育活動へのご協力に感謝します!

 各学期の始業式・終業式の校長の話では、繰り返し今年度の重点について、子どもたちに話をします。
稲田小学校の今年度の重点は、「時を守り、場を清め、礼を正し、物事に向き合う稲田っ子」です。毎回終業式には、この重点についての反省をします。
時を守る
  ①遅刻をせずに登校 ②チャイムで始まりチャイムで終わる
場を清める
  ①靴箱に靴を揃えて置く ②教室の机を揃える
礼を正す
  ①自分からするあいさつ ②廊下を正しく歩く
物事に向き合う
  ①自分で考え行動を決める ②あきらめずに挑戦する

  2学期終業式の校長の話より
「皆さんは、この3つの事をしっかりとできるようになりましたね。時を守るについては、皆さん遅刻せずに登校できる子が多くなり、チャイムを守って生活できるようになりました。あいさつも元気にしてくれる子たちも本当に増えました。靴もきれいにしまえています。」
「ただ、いつも遅刻することが当たり前になっていたり、『おはようございます』とあいさつをされても、会釈を返すだけだったりすることもあるのが少し残念です。3学期がんばってほしいところです。」
「今日は、冬道の交通安全についてのお話をします。~中略~誰も交通事故に遭ったりせずにまた、3学期みなさんに、元気に会えることを楽しみにしています。よい冬休みを迎えて下さい。」
 保護者・地域の皆様におかれましては、今学期も学校の教育活動に多大なるご協力をいただきましたこと、大変感謝申し上げます。良いお年をお迎え下さい。

参観日・ガラス拭き ありがとうございました!

 今月初めの参観日、多数ご来校いただきありがとうございました。その後は各学級でガラスふきを行っていただきました。快くご協力いただけましたことに感謝申し上げます。
 今後もアフターコロナを意識しながら、皆様にお子さんの様子を見ていただく機会を多くしていこうと考えています。
 

卒業式の服装について

 最近はメディアでも卒業式に小学生が袴を着用することがニュースとなっていますが、学校便りを通じ、卒業式の服装についてお願いをさせていただきます。
 学校の授業には、各教科・特別な教科道徳・外国語活動・総合的な学習の時間・特別活動があり、「卒業式」等は「特別活動」に属します。特別活動は学級活動・児童会活動・クラブ活動・学校行事から構成され、卒業式等はその中の学校行事に属し、「儀式的行事」と呼ばれます。「儀式」ではなく「儀式的行事」であることが大切であり、卒業式はセレモニーではなく授業であるということです。
 儀式的行事のねらいは学習指導要領の中にも「学校生活に有意義な変化や折り目を付け、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機付けとなるような活動を行うこと。」と示されています。厳粛や清新とは「おごそかで慎み深い」「新しくすがすがしい」という意味で、「華々しい」等の意味は含まれておりません。
 さらに「有意義な変化や折り目」「新しい生活の展開への動機付け」というねらいを達成するためには、子どもたちの中学校への期待やイメージを大切にする必要があります。卒業式は6年生が小学校で迎える「最後の授業」であることから、卒業式における6年生の服装について「進学予定の中学校の制服」が望ましいと考えております。是非ご理解をいただき、当日の服装についてのご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

農業高校との交流

 11月1日(水)に帯広農業高等学校の生徒さんが稲田小学校を訪れ、本校の6年生と一緒に校地周辺の落ち葉拾いを行ってくれました。
 始めに、農業高校生が「落ち葉を集めて腐葉土を作ることができる」ことや、「カシワとミズナラの違い」などを寸劇で楽しく教えてくれました。その後は、学級ごとに農高生にサポートしてもらいながら、校地周辺の落ち葉拾いを行いました。
 地域の学校に通っている高校生と児童との交流は、児童のキャリア教育にもつながっています。

化学物質過敏症について

 化学物質過敏症は、衣料用洗剤、柔軟剤などに含まれる微量な化学物質に反応して、さまざまな体調不良の症状が現れるものです。
 学校では、化学物質過敏症の児童用教科書「対応本」の用意や、座席の位置や日常の換気、理科室や保健室を使用する際の薬品臭への配慮、備品購入等に関する配慮、保護者への啓発などの対応をとることができます。
 まずは、担任や養護教諭等の関係教職員が保護者の話をしっかり聞き,お子さんの症状や状況を理解したうえで,個別の配慮を計画いたします。
もし、そのような症状でお困りのお子さんがいましたら、担任や養護教諭、または学校(教頭・主幹教諭)の方に申し出ていただきたいと考えています。
 全てのお子さんが健康で安心して学校に登校できるようにと考えていますので、ご遠慮なくご相談ください。

校地内舗装工事

東光舗道様 帯広工業高等学校様
北海道開発局様のご厚意に感謝します!

 お子さんの送迎で車で学校にいらっしゃった方は、ご存じだとは思いますが、稲田小学校の校地内はアスファルトが老朽化し、いたるところ穴だらけでした。砂利を入れたり、土を入れたりと応急処置を施してきたのですが、年を経るほどにその穴が大きく深くなってきていました。
 そのような折、帯広工業高等学校と北海道開発局がパートナーシップ協定を結び東光舗道協力のもと、生徒の実習の一環として、稲田小学校敷地内のアスファルトの補修を行っていただけることになりました。
 子供たちの登下校も保護者の送迎も大変歩きやすく運転しやすくなりました。本当にありがとうございました。

学習発表会 ご観覧ありがとうございました!

 10月20日(金)は、本校の学習発表会でした。久しぶりに入場に関わる人数制限を行わずに開催できた発表会でした。そのせいもあるのか、大変多くの方にご観覧いただき、大きな拍手をいただきましたこと、感謝申し上げます。
 総練習では全校児童が体育館に集まり、お互いの発表を見合いました。総練習の発表も大変すばらしいものでしたが、本番は、総練習の反省が生かされた更にすばらしい発表でした。私たち教職員にとっても、保護者・地域の皆様にとっても、感動のステージになったと思っております。地域の方から子ども達に向けたお手紙をいただきましたので、以下ご紹介いたします。


 深まりゆく秋に、体育館いっぱいに稲田っ子の元気な声がひびきました。
1年生から6年生まで、みなさんは練習の成果をみごとに見せてくれました。
マイクを持って話すことは勇気がいるのですが落ちついて、大きな声で立派に話していました。歌も器楽も真剣にとりくみ、きれいに合って「すごいなぁー!」と思いました。劇は登場するものになりきって、力を合わせればどんなことでもできるというテーマが伝わり、素晴らしかったです。
学年ごとに内容も深くなり、たった1年上がるだけで成長の跡が見られ驚きました。学習と努力で進化して行く稲田っ子におとなも負けていられな
いと思いました。稲田小のみなさん、楽しく元気の出る発表を見せていただきどうもありがとうございました。

あゆみを配布します

 帯広市内の小学校では、子どもたちの学びの姿をより長期的に見取るために2期制としています。また、子どもたちに身に付けさせたい資質・能力(「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」)の視点で評価しています。中学校にお子さんをお持ちの保護者の方はご存知かと思いますが、教科の5~1の評定がないことを除くと中学校と同じ形式や配付時期となり、中学校への滑らかな接続が図られるものとも考えています。
 さて、「あゆみ」については、9月29日(金)に各担任より、所定の封筒に入れて配付します。そこで、前期は何を頑張り、どんな力がついたか、そして後期は、どんなことに頑張る必要があるのか、所見も参考にしながらお子様と確認ください。また、配付される今回の「あゆみ」については、以前に配布しておりますファイルに綴じ、各ご家庭で保存ください。1年生については、今回ファイルを配付してます。

学習発表会 10月20日

 学習発表会がいよいよ来月末に迫ってきました。学校では、学習発表会に向けた楽曲の練習が盛んに行われるようになってきました。
 4年ぶりに入場人数の制限を行わずに開催できる学習発表会です。多くの方に子どもたちの頑張りを見ていただき、たくさんの拍手をいただければと思っています。(児童向けの発表は、その週の水曜日に行われる総練習を充てる予定です)
1 日 時  令和5年10月20日(金)
    1年生  9:00~ 9:20,2年生  9:30~ 9:50
    3年生 10:00~10:20,4年生 10:35~10:55
    5年生 11:05~11:25,6年生 11:35~12:05
2 場 所  稲田小学校体育館

学校だより「稲田の子」をPDF版でご覧になれます。

閲覧にはAdobe Readerのダウンロードが必要です。